Sublime2でHTTPリクエストをチェック
Laravelなどのフレームワークを使用した場合、コードをチェックするためブラウザを使用してルートへアクセスし、出力結果を調べます。
時には、レスポンスヘッドと送信コンテンツのコードをそのままチェックしたい場合もありますよね。そんな時、ブラウザに切り替えるのは面倒です。
Sublime2のリポジトリに登録されているHTTP Requesterを使用すれば、簡単にチェックできます。
インストール
公式リポに入っています。ですから、パッケージコントロール導入済みであればctrl+Shirt+pでinstallと入力し、Enterキーで出てくる窓にhttpと指定すれば、このパッケージが表示されます。
後は選択し、Enterです。
使用法
このパッケージはSublime上で選択された文字を、URLとしてアクセスし、その結果を別タブで表示してくれるものです。
ですから、テストしたいルートの近くにURLをタイプしておき、それを選択します。
// kore1.dev/blog/1
Route::get('blog/(:num), function($id) {
// ここで記事の内容を取得処理
return view('blog', $data);
});
上記の例でしたら、kore1.dev/blog/1を選択し、デフォルトのキーアサインであるctrl+alt+rを入力するか、コンテキストメニュー(右クリックメニュー)から選択します。すると、別タブに結果が表示されます。