vscode開いたらHomestead起動
mpmを使う方法は前記事で紹介したので、シンプルにシェルで直接起動する方法を紹介します。
プロジェクトフォルダー下の.vscodeの中に、tasks.jsonファイルを作成して、以下の内容にしましょう。
{
"version": "2.0.0",
"tasks": [
{
"label": "kick Homestead",
"type": "shell",
"command": "cd ~/Homestead && vagrant up",
"problemMatcher": [],
"runOptions": {
"runOn": "folderOpen"
}
}
]
}
commandアイテムがフォルダーをvscodeで開いたときに自動実行するコマンドです。Homesteadを自分のホームディレクトリー下にインストールしている場合の例です。LinuxやMac環境の例です。
Homesteadディレクトリーへワーキングディレクトリーを移動し、vagrant upコマンドを実行するだけです。一番シンプルな自動実行方法です。
このようにタスクを定義したら、メニューの「ターミナル」から、「タスクの実行」で一度実行してください。このタスクを実行するかどうか尋ねられますので、もちろん実行してください。
これは、悪意のあるスクリプトや実行ファイルが無断で実行されないよう、セキュリティ強化の目的で追加されたvscodeの振る舞いです。そのため、ちょっと前の記事では紹介されていません。この手順を踏んで、実行の可否を決めないと、スクリプト自体が実行されないため、もちろんフォルダーを開くときにも実行されません。